チャート分析に必要なテクニカル指標の基礎知識を解説

株式投資やFXなどのトレードにおいて、チャート分析は重要な手法のひとつです。

しかし、チャート分析を行うにあたって、テクニカル指標の基礎知識を持っていなければ、相場のトレンドや方向性を正確に判断することはできません。

そこで今回は、チャート分析に必要なテクニカル指標の基礎知識について解説します。
テクニカル指標とは何か、どのように使われるのか、どのように読み取るのか、などについて、初心者の方でも理解しやすいようにわかりやすく説明します。

これからチャート分析を始める方や、テクニカル指標を学びたい方は、ぜひ参考にしてください。

テクニカル指標とは

テクニカル指標とは、過去の相場データをもとに、今後の相場の動きを予測するために用いられる分析手法のことです。主に株式やFXなどの金融商品の相場分析に使用され、市場参加者による買い・売りの意思決定に役立ちます。

テクニカル指標には、移動平均線、MACD、RSIなどが代表的です。移動平均線は、一定期間の価格の平均を取り、その線の傾向からトレンドを判断します。MACDは、移動平均線の乖離から相場の転換点を判断する指標です。RSIは、一定期間の上昇幅と下降幅の比率を計算して、相場の過買い・過売りを示す指標として用いられます。

テクニカル指標は、相場の動きを数値で表現することで、市場のトレンドを把握し、トレード判断の参考にすることができます。ただし、テクニカル指標は過去のデータから作られており、将来の相場を完全に予測することはできません。そのため、テクニカル指標を用いたトレードにはリスク管理が必要です。

代表的なテクニカル指標の種類

今回は、代表的なテクニカル指標を3つご紹介します。

  1. 移動平均線(Moving Average)
  2. RSI(Relative Strength Index)
  3. ストキャスティクス(Stochastic)

これらのテクニカル指標は、相場の動きを把握し、トレードの判断材料にするために広く使われています。ただし、過去のデータから作られた指標であるため、将来の相場を完全に予測することはできず、常にリスク管理を念頭に置いて使用する必要があります。

移動平均線

移動平均線とは、一定期間の価格の平均値を算出して描かれる線のことを指します。移動平均線には、単純移動平均線(SMA)と指数平滑移動平均線(EMA)の2種類があります。SMAは単純に過去の一定期間の価格の平均値を取るため、価格の変動に反応が遅れ、EMAは最新の価格に重点を置くため、価格の変動に迅速に反応するという特徴があります。

移動平均線の使い方としては、主にトレンドの判断に用いられます。移動平均線が上向きになっている場合は上昇トレンド、下向きになっている場合は下降トレンドと判断し、移動平均線と価格の位置関係から買い・売りのタイミングを探ることができます。例えば、上昇トレンドであれば、移動平均線よりも価格が下にある場合は買いのサイン、逆に移動平均線よりも価格が上にある場合は売りのサインとなります。

また、複数の期間の移動平均線を比較することで、長期的なトレンドと短期的なトレンドの両方を把握することもできます。例えば、5日移動平均線と25日移動平均線を比較することで、短期的な上昇トレンドと長期的な下降トレンドが同時に存在している場合は、売りのサインと判断することができます。

ただし、移動平均線は過去の価格の平均値を用いているため、過去のデータに基づいた予測に過ぎないことを忘れず、相場の変化に迅速に対応するためにリアルタイムの価格情報も併せて確認することが重要です。

RSI

RSI(Relative Strength Index)は、相場の強弱を測定するテクニカル指標の一つです。過去14期間の価格上昇幅と下落幅の平均を算出して、その値を基にして0から100までの数値で表されます。RSIが70以上になると「買われすぎ」、30以下になると「売られすぎ」と判断されます。

RSIは、相場がオーバーボート(過剰買い)またはオーバーセル(過剰売り)の状態にあるかどうかを示すために使用されます。RSIが70以上の場合は、相場が過熱しており、上昇トレンドが続くとは限らないため、売りのシグナルとなります。一方、RSIが30以下の場合は、相場が下落しすぎているため、下落が一段落する可能性が高いため、買いのシグナルとなります。

また、RSIはトレンドの転換点を示すこともあります。RSIが上昇トレンド中に70を超え、下落トレンドに転換する場合は、トレンドが変わる兆候として注目されます。逆に、RSIが下降トレンド中に30を下回り、上昇トレンドに転換する場合も同様です。

ただし、RSIは過去の価格の変動を基に算出されるため、過去の相場状況と異なる状況が発生した場合には、正確な判断ができない場合があります。そのため、RSIを用いたトレード判断においては、他のテクニカル指標と併用して使用することが重要です。

ストキャスティクス

ストキャスティクスは、株式市場やFX市場で使用されるテクニカル指標の一つで、過去の相場の高値や安値と現在の相場の価格の関係を利用して、買われすぎや売られすぎの状態を把握することができます。

ストキャスティクスは、%K線と%D線の2つの線で構成されています。%K線は、現在の相場の価格が過去一定期間の最高値と最安値のどの位置にあるかを示す指標です。%K線が80以上に達すると、買われすぎの状態となり、%K線が20以下に達すると、売られすぎの状態となります。%D線は、%K線の平均値を表示する線で、%K線のラグを緩和する役割を持ちます。

ストキャスティクスは、過去の高値や安値を利用して相場の過熱感を示すことができるため、主に売買のタイミングを判断するために使用されます。買われすぎの状態が続くと、相場は下落する可能性が高くなるため、%K線が80を超えたら売りのタイミングを、売られすぎの状態が続くと、相場は上昇する可能性が高くなるため、%K線が20を下回ったら買いのタイミングを狙います。

ただし、ストキャスティクスも他のテクニカル指標同様、完全に正確なタイミングを指し示すわけではありません。そのため、ストキャスティクスを利用する場合には、他のテクニカル指標やファンダメンタルズ分析などと併用し、トレード判断を行うことが重要です。

チャート分析

チャート分析とは、株価や為替などの価格変動をグラフで表したチャートを分析し、将来の価格動向を予想する手法です。

チャート分析において、基本的な用語としてサポートライン、レジスタンスライン、トレンドラインなどがあります。サポートラインとは、価格が下落し始める前に下がらない水準のことで、価格が下落した際にはその水準で反発することが多いです。レジスタンスラインとは、価格が上昇し始める前に上がらない水準のことで、価格が上昇した際にはその水準で抵抗を示すことが多いです。トレンドラインとは、価格の上昇や下降傾向を表した線のことで、上昇トレンドでは下方向に、下降トレンドでは上方向に引かれます。

サポートラインやレジスタンスライン、トレンドラインを引く際には、過去の価格データをもとに、水準や傾きを決定します。具体的には、水準は過去に価格が反発した水準や抵抗を示した水準を探し、傾きは価格の上昇や下降傾向を表したトレンドラインを引く際に、価格のピークやトラフを結んで引きます。

以上が、チャート分析におけるサポートライン、レジスタンスライン、トレンドラインの引き方の基本的な方法です。ただし、チャート分析は複雑な技術であり、慣れるまでは正確な分析ができないこともあります。

テクニカル指標やチャート分析の活用方法

テクニカル指標やチャート分析を活用することで、過去の市場動向から未来の相場の方向性や価格の範囲を予測することができます。

例えば、移動平均線を使った活用方法では、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上抜ける「ゴールデンクロス」や下抜ける「デッドクロス」が出現したときに、買いシグナルや売りシグナルとしてトレードすることができます。

また、RSIを使った活用方法では、RSIが30を下回ったときには売られすぎとみなし、価格が上昇する可能性があるため、買いポジションをとることができます。逆に、RSIが70を超えたときには買われすぎとみなし、価格が下落する可能性があるため、売りポジションをとることができます。

さらに、チャート分析においては、サポートラインやレジスタンスライン、トレンドラインを活用することで、価格の動向を予測することができます。例えば、サポートラインが確立されている価格帯では、価格が下落しても反発する可能性が高く、買いシグナルとしてトレードすることができます。

しかし、テクニカル指標やチャート分析には限界もあります。市場の予測を行うことができるが、確実な利益を得ることができるわけではありません。過去の相場動向から未来を予測するため、予測が外れた場合には損失を被ることもあるため、十分な検討が必要です。

まとめ

テクニカル指標について、基本的な意味や代表的な指標の種類、そしてそれぞれの特徴や使い方について解説してきました。

テクニカル指標は、チャート分析によく使われる手法であり、価格のトレンドや反転のタイミングを把握するために役立ちます。しかし、単体で使用するよりも、複数の指標を組み合わせて判断することが大切であり、また、過去の相場データに基づく計算式によって算出されるため、必ずしも正確な予測ができるとは限りません。

テクニカル指標を使って投資判断をする際には、相場環境やチャートの形状、市場参加者の心理などを総合的に判断することが重要です。そして、最終的には自身の投資スタイルに合わせて、適切な指標を選び、活用することが求められます。

おすすめの記事