
税金を前払いし、2000円を払う事で金額に対して30%の商品が貰える「ふるさと納税」を皆さんはやっていますか?
よく節税対策と言われていますが節税ではなく次年度の所得税・住民税から控除されます。
次の年の税金に影響をだします。
税金の前払いという風に思われがちですが税金をいろいろな自治体に寄付をします。
寄付をした自治体から返礼品としてお礼の品をもらいます。
それが、イメージとして税金の前払いと言われています。
では、どうやって「ふるさと納税」をやればいいのでしょうか?
少し前は複雑な感じで始めにくかった「ふるさと納税」ですが、今では簡単にできるふるさと納税の特設サイトなどが多数あります。
楽天やヤフーなどでも通常のショッピングをするように寄付する事ができます。
まずは特設サイトでいくらふるさと納税ができるのかシミュレーションすれば、簡単に金額がわかるので金額を算出して12月31日までにその金額を寄付しましょう。
その寄付した金額が前払いされてお得感を感じるのは次の年になりますが、返礼品が届くと楽しみの一つとして毎年続ける事が出来るとおもいます。
注意点はできる金額を超えてしまうと本当にただの寄付になってしまうので超えないようにしましょう。